検索
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 04月 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2007年 02月 19日
本日は久々に休みを取って、東京陸運支局まで行ってきました。
住所変更をするのが目的なんですが、、、 ◆警察署 ・車庫証明書の申請 2月1日の午前中(入試当日の出勤前)に、必要書類を持って警察署に行く 費用:2100円(書類の交付は2月5日以降) ・車庫証明書の受領 本日警察署に行って、車庫証明書の受領 費用:500円 ◆区役所等 ・住民票の取得 区民センター等にある端末から操作(日曜日でも交付可能だった) 費用:250円 ◆陸運支局 ・申請書(OCR用紙)+手数料 自販機で販売されているんですが、どれを購入したら良いのか非常にわかりにくい。 変更登録なのか移転登録なのかどっちを購入したら良いのかわかりません。 申請書の記入例を見て、住所変更が「変更登録」であることを確認し、なんとか購入。 費用:400円 ・ナンバープレート 自分のプレートを外して、それと交換で新規にプレートを購入。 自分で取り付けて最後に封印をしてもらい終了 費用:1440円 ※必要書類等はここのページを参考にしました。 と時間とお金が結構かかりました。しかも、警察署も陸運支局も平日しか開いていないので、休みをとらないと手続きできません(車庫証明の取得には、最低2回警察署に行かなければなりません)。今日、車庫証明を受け取った時に窓口で「のんびりしてましたね」って言われましたが、平日にそう簡単に時間はとれませんよ。 陸運支局でも、素人が行って手続きってのは不案内なためわかりにくいです。ほとんどの人がディーラーや自動車工場の人、レンタカー会社の人など、手続きをわかりきってる人たちなので、素人が行っても手続きの方法がまったくわかりません。もう少しわかりやすい案内があってもいいと思うんですけどねぇ。。。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-19 21:47
| その他
2007年 02月 13日
Windows 2000 Server をインストールしています。
旧PC教室で使用していたサーバーを再利用するために、セットアップを行っています。 保守云々は度外視して利用する予定(当面はテスト運用のために利用)のため、とりあえず必要最小限の設定を行えば十分です。果たして設定完了までにどれだけ時間がかかるのか!? 一応・・・ 1.Windows 2000 Server のインストール 2.Windows 2000 SP4 のインストール 3.Windows 2000 SP4 セキュリティロールアップ(時間短縮のため)のインストール 4.ウィルス対策ソフトのインストール (ネットワークに接続して) 5.Windows Update ・・・ここが鬼門 の予定。 なんだか長旅になりそうだ・・・ #追記 結局、1と2合わせて1時間弱かかりました。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-13 20:21
| 学校・システム開発
2007年 02月 11日
明日の高校入試(一般)が終了すると、本年度の入試業務が終了します。
ここまで大きなトラブルなく無事に進んできていますので、もう一度気を引き締めて業務に当たろうと思います。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-11 11:05
| 学校行事
2007年 02月 10日
本校では、全教職員の使用する外字を一括管理するために、以下の方法を採っています。
■利用するソフトウェア 外字コピー屋さん ■管理方法 □事前準備&外字登録操作 1.ファイルサーバー上に、外字コピー屋さんのプログラムをおく。 (例) \\svr01\gaiji\ の中に外字コピー屋さんのプログラムを全ておく。 2.1の外字コピー屋さんのプログラムを実行し、コンピュータの外字をコピーする。 ※外字を新規に作成した場合には、この2の操作を行う。 □運用 Windowsのログオンスクリプトに以下のコマンドを記入する (例) \\svr01\gaiji\cpeu.exe /p /f ※このコマンドを実行すると、「□事前準備&外字登録操作 2」で吸い上げた外字を使用してクライアントPCの外字が強制的に上書きされます。 以上で、ログオンするたびに、ファイルサーバー上にある外字ファイルが利用者のPCにコピーされます。外字を新規に登録した人は必ず、「□事前準備&外字登録操作 2」の操作を行うことで常に共通のものとなります。この操作を行わないと、自分の登録した外字が消滅することにもなります。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-10 12:49
| 学校・システム開発
2007年 02月 09日
Windows Vistaから新たに導入された、JIS2004対応フォントのダウンロードが開始されました。
Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージについて 学校で利用しているWindows XPにインストールをしてみましたが、確かに対象となる字体が以下の通り変更になっていました。 ![]() 今まで登録していた外字は壊れていないようですので、このまましばらく様子を見て全教職員のPCに導入するかどうか検討したいと思います。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-09 12:30
| 学校・システム開発
2007年 02月 08日
生徒系のPCで外部に接続できない状況が発生していました。
最初は、図書館のみ接続できないということだったので、原因がつかめませんでした。ただ、PC教室も同様の状況ということだったので・・・プロキシサーバーの問題?ってことが判明しました。 でも、新校舎に移ってから、生徒系のプロキシサーバーとして、i-FILTERというフィルタリングソフトを利用しています。ログを見ても(というか見方がさっぱり)わかりませんので、とりあえずフィルタリングソフトを再起動してみました。 で、無事復旧・・・。 数ヶ月前にも同じような症状があったような気がするので、定期的に再起動しないといけないソフトなのでしょうか。突然こういった症状になるのだけは避けて欲しいんですけど。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-08 16:00
| 学校・システム開発
2007年 02月 02日
1日目が終了し、家に到着しました。
数時間後には2日目の入試のため学校に行かなければなりませんが、とりあえず無事に終了したということで。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-02 01:20
| 学校行事
2007年 02月 01日
本日から、中学入試です。
本校は1日午後から入試を行い、6日まで計4回実施します。 初日は午後からということもあり、出勤時間も普段より遅め・・・なんですが、結局普段と同じ時間に起きてしまいました。合格発表方法の変更(校内掲示+インターネット一覧表示→校内掲示+IDパスワード付きの合格発表)、入試処理用PCの変更(業者作成のシステムを利用)など昨年と違う点が多々あります。それに加え、受験生も増加しています。22時の合格発表までミスのないように頑張ります。 受験生の皆さん、体調管理には十分注意して、本来の実力を発揮できるように頑張ってください。 ■
[PR]
▲
by vitz3101
| 2007-02-01 07:22
| 学校行事
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||